絵手紙のモチーフ素材選びに迷ったら、月ごとの旬のモチーフから描いてみることです。
絵手紙で何を描いたらいいかわからない。そんな時は季節の野菜や果物、花、魚介類など旬を感じるものからトライしてみましょう。
このページでは季節の旬がわかりやすいように絵手紙の素材を月ごとにまとめてあります。
このページを参考に季節ごとの素材や旬のモチーフを調べて時期に合った絵手紙を描いてみましょう。
→ 絵手紙用ゴム印 人気TOP3<楽天>

1月(睦月)の絵手紙モチーフ
1月はお年賀の季節。鯛・だるま・おせち料理・成人式の着物などの描き方を紹介しています。お祝いごとのモチーフがたくさんあります。

2月(如月)の絵手紙モチーフ
2月といえば節分にバレンタイン。節分の鬼・イワシ・バレンタインのチョコレート・プレゼントの腕時計の描き方をレクチャーします。

3月(弥生)の絵手紙モチーフ
3月はひな祭りとホワイトデーの季節。桃の節句にひな人形・花素材で人気の水仙・ホワイトデーのキャンディー・いちご狩りのイチゴがおすすめ。

4月(卯月)の絵手紙モチーフ
4月はお花。桜・チューリップなど花の素材がたくさんあります。記念日のお祝いや就職祝いの絵手紙素材としてウニとフカヒレにも挑戦してみましょう。

5月(皐月)の絵手紙モチーフ
5月は立夏。端午の節句の鯉のぼり・初夏の味覚そら豆・母の日のプレゼントにバッグ・クルージング船で風景画の描き方を紹介します。

6月(水無月)の絵手紙モチーフ
6月といえば梅雨。定番のあじさい・びわが人気です。父の日の腕時計・ジューンブライドで結婚祝いの例を集めてあります。

7月(文月)の絵手紙モチーフ
7月は七夕、海開き。きゅうりを一筆で描く技法を紹介します。土用の丑の日のうなぎ・スタミナ満点のステーキの描き方のコツもあります。

8月(葉月)の絵手紙モチーフ
8月は処暑。スイカ・枝豆などが旬です。お中元に夏のギフトをもらったら贈り物のお礼に絵手紙を描きましょう。

9月(長月)の絵手紙モチーフ
9月は秋分。梨・秋刀魚が旬のモチーフです。魚の脂が乗る季節、寿司の美味しさを絵手紙にしてみましょう。

10月(神無月)の絵手紙モチーフ
10月はハロウィンの月。柿・椎茸などのキノコ類・イクラのぷりぷり感も表現できれば絵手紙の楽しみが広がります。

11月(霜月)の絵手紙モチーフ
11月は行楽シーズン。レンコン・どんぐりの描き方を紹介しています。バスツアーで紅葉観光、読書の秋に最適な素材メガネもおすすめです。

12月(師走)の絵手紙モチーフ
12月は冬至。シクラメン・南天などがおすすめです。冬といえばカニ。ズワイガニの描き方や冬のギフトのお礼の絵手紙も用意しています。