絵手紙を始めよう!魅力的な絵手紙を書くためのコツ
味のある絵手紙は見ているだけで惹きつけられます。
少しくらい下手でも書いた人の気持ちや人柄が表れ、相手の心にいつまでも残るもの。
絵手紙は心と心をつなぐコミュニケーションと言えるでしょう。
絵手紙を始めたい!でも…「絵手紙って書くのが難しいんじゃないの」「何から始めたらいいの」と自信を持てずにいる方は多いかもしれません。
でも大丈夫、絵手紙の書き方のコツを始める前に知っておけば、初心者でも簡単に書くことができます。
絵手紙を始めてすぐの頃は、思うように書けなかったりポイントをつかめなかったり失敗はつきものですが、練習を重ねた分だけその感動は大きくなります。
このページでは初心者でも分かりやすいように絵手紙の始め方を解説してあります。あなたの絵手紙生活に是非お役立てください。
絵手紙の初心者って何から始めるの?
絵手紙と一言で言っても内容は様々です。野菜や果物、花や魚などのモチーフ選び。
筆や色鉛筆、割り箸など筆記具ごとの技法。はがきにも種類があり、味のある「にじみ」を出す紙もあります。
絵手紙が初めてという方は、まずは一般的な道具を揃えることから始めてみましょう。
絵手紙で最初に揃える道具は?
絵手紙で揃える最低限の道具は「はがき」「筆」「墨」「硯」「顔彩」「梅皿」「筆洗」「印・印泥」で、これだけあればとりあえずは絵手紙を書くことはできます。
最近ではホームセンターなどでも絵手紙セットを見かけるようになりました。
絵手紙を書くときに持っていると便利な道具は色々ありますが、最初は一般的で手軽なものから揃えていくと良いでしょう。
絵手紙に慣れて本当に必要だと思う道具を後から揃えるようにすれば無駄な道具を買うことがなくなります。
道具を1つ1つ揃えるのが面倒な人は、絵手紙セットが最初から揃っているユーキャンの絵手紙講座がおすすめです。
【資料請求(無料)】人気の絵手紙講座はこちら → ユーキャンの絵手紙講座 (クリック)
ユーキャンの絵手紙講座なら絵手紙に必要な道具が最初から揃っているので、届いたその日から絵手紙を楽しむことができます。
初心者が始めやすい素材は?
初心者が絵手紙を始める時、「何を書いたらいいかわからない」と思うのは当然のこと。
今このサイトを見ているのは何月でしょうか?
この季節にはどんな花が咲いていますか?
今が旬の美味しい果物は何でしょう?
普段の暮らしの中には、書く素材や言葉の材料が満ち溢れています。
自分が感動し、相手に伝えたいと思ったことを書くのが一番のポイントです。
まずはやってみること。モチーフを見て感じたままに描くこと。最初から思うようにはいかないかもしれませんが、それで良いんです。
素材選びに悩んだら、何度でもこのサイトを見にきてください。季節や月別にモチーフをまとめて分かりやすくしてあります。
参考コンテンツ:絵手紙 モチーフ素材の選び方
初心者の絵手紙の始め方まとめ
絵手紙を始めるのは決して難しくありません。
絵手紙は書き方のコツを知っていれば、初心者でも「あなたらしい」絵手紙を書くことが可能です。
最初から上手に書こうと意気込まないで、まずは絵手紙を書くことを楽しんで気軽に始めてみましょう。
焦らずに一つずつステップアップすれば、様々なデザインの絵手紙を書くことができるようになります。このサイトで書き方のコツを覚えて絵手紙を存分に楽しみましょう。
